アルティ・ダンスカンパニー第10回記念公演

原作近松門左衛門
芸術監督・構成・振付・演出望月則彦
振付・指導河邉こずえ
演出助手吉田雅敏((公財)京都文化財団)
指導補佐桑田充・藤川雅子
出演紙屋治兵衛:中田一史(GENESIS ART COMPANY)
紀の国屋遊女 小春:福谷葉子
治兵衛の妻 おさん:山口陽子
おさんの父 五左衛門:樫野隆幸(谷桃子バレエ団)
治兵衛の恋敵 太兵衛:桑田充
遊郭紀の国屋の女将:吉田ルリ子

<< A.A.P登録メンバー >>
安部淳子、茨木万由里、小野真琴、田中裕子、楢原季里子
濱島由香、深山未香子、藤川雅子、枡富元穂、宮澤由紀子、三好美希子

服部響/瀬戸崎りつ子バレエスタジオ
松本昭浩/望月則彦バレエスタジオ


伊藤大地・佐藤匡・福島元哉/京都バレエ専門学校
演奏林美恵子/柳川三味線・十七絃、林美音子/柳川三味線・筝・十七絃
岡田道明/尺八、宮本妥子/打楽器、後藤ゆり子/打楽器
映像京都精華大学芸術学部映像コース
衣装清川敦子
スタッフ舞台監督/吉田雅敏((公財)京都文化財団)、照明/北西洋之((公財)京都文化財団)
音響/小国徹郎((公財)京都文化財団)、澤井宣男((公財)京都文化財団)
日時 2014年4月5日(土)18:00開演(開場30分前)
2014年4月6日(日)15:00開演(開場30分前)
※4月6日終演後:交流会(出演者も参加予定)あり
料金【全席自由・税込】
一般:3,500円(2,500円) 学生:2,000円(1,500円)
※()内はアルティメイト優待価格
※当日500円UP
チケット取扱アルティメイト優先発売 2013年11月29日(金)10時より
一般発売 2013年12月1日(日)10時より

終演後に交流会を予定しております(出演者も参加予定)。公演の余韻をゆっくりお楽しみください。

 ALTI芸術劇場Vol.12「チェロアンサンブルの愉しみ」 |  過去公演 | ALTI芸術劇場Vol.14「オーケストラ・アンサンブル金沢&黒川侑」 

 

2014年4月5日(土)、6日(日)「ALTI芸術劇場 vol.13」を二日連続で開催いたしました。当館の目の前にある京都御苑の桜も満開目前でした。ALTI芸術劇場での公演としての二度目となるアルティ・ダンスカンパニーの舞踊も大盛況で幕を閉じました。
※【切替】の表示がある写真は、マウスカーソルを重ねると写真が切替ります。

【切替】アルティの目の前にある京都御苑の中立売御門と桜
【切替】当日は超満員となりました
 

浄瑠璃をダンスで表現されたアルティ・ダンスカンパニーの心中天網島。想像を超えた演出から始まった今回の公演も、ホール内に緊張感とドキドキ感が漂い、多くの観客が始まりから望月ワールドへ吸い込まれていく様子が窺えました。

【切替】公演の様子1
【切替】公演の様子2
 

本公演では、ダンスでは前回の出演者に、新たにPDAの樫野隆幸氏や若手ダンサー5人を加え、また演奏では、前回の演奏者、宮本妥子氏、後藤ゆり子氏に加え、三味線・琴の林美恵子氏、林美音子氏と尺八の岡田道明氏の邦楽器演奏者が参加しました。


公演の様子3
【切替】公演の様子4
 

舞台は、下手に花道が設けられ今までにないL字型の舞台で、壁には映像を映し出し、ホールを最大限に利用したダイナミックでかつ表現豊かな舞台となりました。

【切替】公演の様子5
【切替】岡田道明氏(尺八)、
林美恵子氏(柳川三味線・十七絃)、林美音子氏(柳川三味線・筝・十七絃)/
後藤ゆり子氏(打楽器)、宮本妥子氏(打楽器)
 

予想外な演出で始まった人形浄瑠璃が、舞台全体で表現される躍動感あるダンスと迫力ある打楽器、和楽器、映像・照明等で作り上げられた新しい舞台芸術となり、最後まで観る者の心をつかんで離しませんでした。フィナーレには、悲しみの大きさを表さんばかりの多くの紙吹雪が舞い、ホール全体が感動の渦に包まれました。

【切替】カーテンコールの様子

抽選会の様子
 


河邉こずえ氏(交流会での様子)
【切替】岡田道明氏:尺八 / 宮本妥子氏、後藤ゆり子氏:打楽器(交流会での様子)
 

公演終了後の交流会のインタビューでは、振付家と出演者の挨拶、望月氏とのエピソードや公演の感想などを聞くことができました。全員の挨拶の後、出演者たちを囲み、振る舞いのワインに舌鼓を打ちながら、みなさまでご歓談いただきました。

【切替】出演者の皆さん(交流会での様子)

交流会の様子
 

前回までの公演

 

ご参加いただいたからのメッセージ(アンケート回答)

  • 和物でバレエ、和服を着て、どんなバレエになるのかと思っていましたが、素晴らしかったです。息もよく合って演出もよく、感動しました。今後もこのようなバレイを見せていただきたいです。本当に良かったです。(60代・女性)
  • 素敵でした。映像が何よりキレイに正方形にきれていて、映像技術に感動。もちろん演奏も良かった。生音は本当に良いと思いました。そして、舞踏。望月先生の気持ちをこずえさんがちゃんと引き継いでおられ、本当の本当に良かったです。これが本当に最後の望月作品と考えると、涙が止まりませんでした。(20代・女性)
  • 素晴らしい公演でした。演出も、照明も素晴らしい。こんなにレベルの高いコラボは始めてでした。琴などの和楽器、また打楽器も近松の世界にマッチして(それ以上に)良かったです。(50代・女性)
  • 演奏の構成、全て良かったです。見応えありました。抽選会、交流会というのも良い企画だと思います。今後も継続していただけたらと思いました。(50代・女性)
  • 和楽器・洋楽器・コスチューム等、和と洋をうまく融合させていて楽しかった。大変興味深く見せてもらった。(70代・男性)
  • 琴と三味線、このような和楽器がバレエと共演を聞いて初めは驚いたのですが、素晴らしかったです。和楽器だけではなく、マリンバとのハーモニーもとても良かったです。くるみ割り人形や、宝塚歌劇などでバレエは何度も拝見しましたが、これほどにも心に響いた公演はありません。浄瑠璃に始まり、物語に引き込まれました。本当に素晴らしかったです。ありがとうございました。(10代・女性)
  • 今までにない初めての舞台で、和と洋が混じり合いとても素晴らしかったです。勉強になりました。(10代・女性)
  • 文楽ファンでもあります。新しい表現で(音楽も含めて)見入ってしまいました。京都で見るにもふさわしいダンスで、とてもよかったです。ありがとうございました。(60代・女性)
  • 初めての参加ですが、台詞無しで、音楽を体と表現で物語が表現されていて、新しい発見をしました。これから、こういう公演も見たいと思わされました。(50代・男性)
  • 設備がしっかりなされていた。(30代・女性)
 

望月則彦 Norihiko Mochizuki

【芸術監督・演出】

谷桃子バレエ団芸術監督、大阪芸術大学大学院教授
京都府立府民ホール“アルティ”A.A.P.ブヨウ部門芸術監督
谷桃子、A・グレゴールスキー、マダム・ノラ、マダム・ダルバッシュに師事
1977年、1978年日本バレエ協会「夏期定期公演」にて振付賞を連続受賞。
1980年文化庁派遣芸術家在外研修員として1年間アメリカ(ジェリアード音楽院ダンス科聴講生)、ヨーロッパに留学。留学中にオランダ、スカピーノバレエ団で「火の鳥」「マイ・ベトルーシュカ」「春の祭典」等々を振付。その他ローザンヌ国際コンクールでの受賞の創作作品も数多く創作する。
1987年から1997年まで10年簡易にわたりスイス、サン・ガーレン州立劇場付属バレエ団にて依頼作品を創作。
1998年谷桃子バレエ団自主公演で「テス」「リリオムを創作。「テス」が音楽新聞社の98年度邦人舞踊作品ベスト3に選ばれる。
2000年5月に新国立劇場にて創作依頼作品「舞姫」を創作。同年、橘秋子賞、特別賞受賞。
近年では韓国、天安(チョンアン)第一回国際ダンスフェスティバル「白い女」、第8回大邱(テグ)国際ダンスフェスティバルに招待され「祈りの人」を発表。
2008年A.A.P.第四回ブヨウ公演にて「カルメン」、2009年第五回ブヨウ公演にて「じゅりえっと」を演出・振付。第51回NHKニューイヤーオペラコンサートにて谷桃子バレエ団の全ての舞踊シーンを振付。2009〜2010年谷桃子バレエ団60周年記念公演にて「白鳥の湖」「ジゼル」「ドン・キホーテ」「リゼット」等の全幕作品の演出補佐を担当。
2010年創作作品「レ・ミゼラブル」が平成22年度(第65回)文化庁芸術祭芸術祭大賞受賞
2011年谷桃子バレエ団芸術監督に就任

 

河邉こずえ Kozue Kawabe

【構 成・振 付】

クラッシックバレエを八束公子、三秋信子に師事。大阪芸術大学大学院在学中より横井茂、望月則彦、今岡頌子、堀内充、加藤きよ子らに師事。2008年同大学院修士課程を総代で修了し、博士課程へ進学。2011年舞踊の研究において芸術博士号を取得。
バレエ・コンクールin横浜第1位。
Passion du Ballet a Kyoto Competition第1位。
New Prague Dance Festival2011 ダンスシアター賞グランプリ。他、数々の受賞歴を持つ。

 

【出     演】

中田一史 Kazufumi Nakata

1991年貞松浜田バレエ学園にてバレエをはじめる。
1998年 ミラノ スカラ座バレエ学校に入学。
2000年 ミラノ スカラ座バレエ学校 卒業。ノルウェー国立バレエ団入団。
2001年ミーシャ・ヴァン・ヌックバレエアンサンブルに入団。
2004年サンティアゴ市立歌劇場バレエ団に入団。
2008年神戸にてGENESIS ART COMPANYを旗揚げ 現在、バレエ、コンテンポラリーダンスなどジャンルをとわず出演。またダンサーとしての活動と並行して振り付けの提供、後進の育成、舞台プロデュースなど多角的に活動を展開している。

 

樫野隆幸 Takayuki Kashino

1舞踊家、谷桃子バレエ団 (飛鳥桜子バレエスクール主宰)

67年 (現・飛鳥桜子バレエスクール) 飛鳥文人・飛鳥桜子の下でバレエを始める。
79年 大阪芸術大学舞踊学科専攻。N.Yジョフリーバレエスクールに留学。帰国後、湯浅高幸バレエスタジオに入所、湯浅高幸・田中祥次に師事。
87年(社)日本バレエ協会主催、第19回夏季定期公演にて新人賞を受賞。 第5回大阪・世界バレエコンペティション入賞。第9回大韓民国舞踊祭参加。
88年 東京新聞主催、全国舞踊コンクール第3位入賞。谷桃子バレエ団入団。「リゼット」、「白鳥の湖」、「胡桃割り人形」、「ドン・キ・ホーテ」、「シンデレラ」他など、谷桃子バレエ団のレパートリー作品の主役を演じる。
第5回日本バレエフェスティバル、青山バレエフェスティバルに出演。
90年 香港ユースバレエフェスティバル、シンガポールバレエフェスティバルに出演。
(社)日本バレエ協会主催、第21回都民芸術フェスティバル公演、ノエラ・ポントワ主演[眠れる森の美女] ブルーバードを踊る。
93年 大韓民国国際バレエフェスティバルに出演。91、95年東京フェスティバルバレエのメンバーとして4週間のアメリカツアーに参加。第6回から第10回まで、日本バレエフェスティバルに連続出演。
94年 (社)日本バレエ協会主催、第25回都民芸術フェスティバル公演、イヴリン・ハート主演[ジゼル] ペザントを踊る。
05年 日中友好文化交流コンクール(北京開催)の審査委員。
07年 MIEバレエフェスティバル《三重県でバレエを育てる会》を設立、代表を務める。
09年 PDA《Professional Dancers Association》 を結成、会長兼、プロデューサーを務める。
10年 兵庫県立芸術文化センターにて、PDA《Professional Dancers Association》MUSK 第1回公演を行う。石井 潤 振付作品『THE HUMAN TOUCH』、矢上 恵子 振付作品『Mask』を踊る。
吹田市制施行70周年・メイシアター開館25周年記念、白鳥の湖2・3幕を振り付ける。
夏に行われる日本バレエ協会主催「全国合同バレエの夕べ」新国立劇場にて卒業舞踏会の女校長を演じ好評を得る。
12年 PDA《Professional Dancers Association》Marcher 第2回目公演を行う。
13年 PDA 《Professional Dancers Association》move 第3回目公演を行う。
現在、(公益社団法人)日本バレエ協会関西支部役員・事業部長を務める。
谷桃子バレエ団の公演に出演し、また教師として団員、及び研究所の指導にもあたっている。神戸・大阪・名古屋で開かれるコンクールの審査員を務める。
2014年5月 PDA《Professional Dancers Association》『ZERO』大阪・東京公演決定。
87年(社)日本バレエ協会主催、第19回夏季定期公演にて新人賞を受賞。 第5回大阪・世界バレエコンペティション入賞。第9回大韓民国舞踊祭参加。
88年 東京新聞主催、全国舞踊コンクール第3位入賞。谷桃子バレエ団入団。「リゼット」、「白鳥の湖」、「胡桃割り人形」、「ドン・キ・ホーテ」、「シンデレラ」他など、谷桃子バレエ団のレパートリー作品の主役を演じる。
05年 日中友好文化交流コンクール(北京開催)の審査委員。
07年 MIEバレエフェスティバル《三重県でバレエを育てる会》を設立、代表を務める。09年 PDA《Professional Dancers Association》 を結成、会長を務める。
10年 吹田市制施行70周年・メイシアター開館25周年記念、白鳥の湖2・3幕を振り付ける。夏に行われる日本バレエ協会主催「全国合同バレエの夕べ」新国立劇場にて卒業舞踏会の女校長を演じ好評を得る。
現在、(公益社団法人)日本バレエ協会関西支部役員・事業部長を務める。谷桃子バレエ団の公演に出演し、また教師として団員、及び研究所の指導にもあたっている。 神戸・大阪・名古屋で開かれるコンクールの審査員を務める。

 

【演     奏】

林美恵子 Mieko Hayashi

社団法人京都當道会大師範。京都教育大学音楽科非常勤講師。京都教育大学付属桃山小学校和楽器講師。日本第二赤十字病院院外講師。 1957年京都下派地歌・筝曲演奏家 三好敦子師に師事、1967年内弟子入り、後、現代音楽演奏研鑽のため沢井忠夫師に師事、柳川三味線による古典習得のため津田道子師に師事。1994年国際交流基金派遣、中国(北京、瀋陽、上海)にて初海外公演。 ポーランド文化芸術省・ポーランド日本大使館の後援を受け、ザコバネにおける『世界民族フェステバル』に参加、クラクフ・ビエルスコービアワ市より招待され公演。ハワイ大学音楽学部後援にて柳川三味線コンサート『京の夕べ』開催。中国蘇州外事弁公室・国際交流センターの招聘にて交流公演開催。2010年国立劇場150回邦楽公演出演。同年、『子供のための優れた舞台芸術体験授業』(文科省・文化庁)講師。2013年、『次代を担う子供の文化体験授業』(文化庁)講師。

 

林美音子 Mineko Hayashi

古典を母・林美恵子に、柳川三味線を津田道子師に、現代音楽を沢井忠夫師に師事。ポーランド、中国蘇州市、ハワイなど海外での演奏活動も行う。2011年くまもと全国邦楽コンクールにて優秀賞受賞。(公財)日本伝統文化振興財団にてCD『柳川三味線 林美音子』をリリース。同年、文化庁芸術祭参加公演「林美音子地歌リサイタル」開催。2012年NHK 総合『天上の天朝美 京都・修学院離宮』に出演。同年、(公財)ポーラ伝統文化振興財団による「第32回伝統文化ポーラ賞奨励賞」受賞、その記念として京舞井上流五世家元、井上八千代師を迎え、リサイタルを開催。2013年、国立文楽劇場主催・大阪文化祭参加公演「第29回新進と花形による舞踊邦楽鑑賞会」にて次代を担う新進演奏家として出演。柳川三味線の継承を中心に、現代における邦楽の在り方を模索し、新たな境地へと挑戦を重ねている。 また、京都教育大学付属桃山小学校講師、奈良教育大学非常勤講師などを務め、教育現場の指導にも力を注いでいる。テレビ・ラジオ・新聞・雑誌等のメディアにも多数出演。

 

岡田道明 Michiaki Okada

立命館大学在学中より邦楽部にて琴古流尺八を始める。島田道雪、のち横山勝也に師事。NHK邦楽技能者育成会第35期修了。
'94年第一回、'96年第二回リサイタル開催。
'05年より10年連続リサイタルを開催。
'07年京都市文化芸術協会賞受賞。
米村鈴笙、石川利光とともに尺八三人の会『風童』を結成し、尺八によるアンサンブルの可能性を追求しつつ演奏活動を行う。
外務省派遣によるヨルダン、シリア、レバノン公演ほか、ロシア、アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリアなど海外公演。
収録に参加したCDに、プラヤレコード(フランス)『JAPON―尺八』、京都レコード『風動』などがある。
国際尺八研修館常任講師。阿倍野近鉄文化サロン阿倍野講師。京都創生座同人。邦楽皐月の会メンバー。京都三曲協会会員。

 

宮本妥子 Yasuko Miyamoto

パーカッション、マリンバ奏者。同志社女子大学学芸学部音楽学科打楽器専攻後、同大学音楽学会《頌啓会》特別専修課程修了。ドイツ国立フライブルク音楽大学大学院、その後ソリスト科に進み、99年首席最優秀にて同科を卒業とともにドイツ国家演奏家資格を取得。95年ルクセンブルク国際マリンバコンクール、97年第46回ミュンへンARD国際音楽コンクール打楽器部門ファイナリスト入賞。98年ライプチヒ現代音楽アンサンブルコンクール(全ドイツ部門)第1位。平成10年度 滋賀県文化奨励賞受賞。平成12年度 平和堂財団芸術奨励賞受賞。これまでに世界10カ国以上のフェスティバルに招待され多数のラジオ、CD録音を行う。平成16,17年度の「地域創造公共ホール音楽活性化事業」の登録アーティストに選ばれ現在も全国でコンサート、アウトリーチを展開。現在、石山高等学校、相愛大学、同志社女子大学、各非常勤講師。

 

後藤ゆり子 Yuriko Gotou(マリンバ)

同志社女子大学学芸学部音楽科卒業。在学中、音楽篤志家奨学金を受ける。同大学特別専修課程修了。第10回日本管打楽器コンクールにて第3位受賞。打楽器コンチェルト、マリンバコンチェルトをオーケストラや吹奏楽と共演する。また、三味線や尺八、語り、口笛などとのセッション、現代音楽の初演など様々な音楽シーンに出演。作曲、編曲も手掛ける。 現在、大阪府立夕陽丘高校音楽科非常勤講師。

CDアルバム「クワイエット・グリーン」「MAR TONE」の二枚をリリース。NHKーFM『名曲リサイタル』に出演。

 

アルティ・アーティスト・プロジェクト(A.A.P.)ブヨウ部門登録メンバー【出     演】

福谷葉子
福谷葉子
山口陽子
山口陽子
桑田充
桑田充(指導補佐)
吉田ルリ子
吉田ルリ子
安部淳子
安部淳子
茨木万由里
茨木万由里
小野真琴
小野真琴
田中裕子
田中裕子
楢原季里子
楢原季里子
濱島由香
濱島由香
深山未香子
深山未香子
枡富元穂
枡富元穂
宮澤由紀子
宮澤由紀子
三好美希子
三好美希子
藤川雅子
藤川雅子(指導補佐)
 
服部響
服部響
(瀬戸崎りつ子バレエスタジオ)
松本昭浩
松本昭浩
(望月則彦バレエスタジオ)
伊藤大地
伊藤大地
(京都バレエ専門学校)
伊藤大地
佐藤匡
(京都バレエ専門学校)
福島元哉
福島元哉
(京都バレエ専門学校)
 

 ALTI芸術劇場Vol.12「チェロアンサンブルの愉しみ」 |  過去公演 | ALTI芸術劇場Vol.14「オーケストラ・アンサンブル金沢&黒川侑」